またもや白鳥撮り
信州撮影の記録です。
2014年1月5日~11日
久しぶりの遠出の撮影旅、
それも1月という真冬の撮影。
富士山・氷模様・白鳥などなど撮りたい被写体満載の毎日、
そこには、四国では体験することのできない世界があったのです。
白馬村の思い描いていた撮影ポイントには、
積雪が少なく
「じゃあ~、朝イチで安曇野へ戻ろう」
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826055142.gif)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826054514.gif)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826054514.gif)
白馬村出発から1時間半後、またもや白鳥撮り
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826004149.jpg)
この日は、北アルプスが顔を出し
空も色づいてきました。
それにしても夫は、いっぱい着こんでいます。
そう、ここは結構寒いんです。
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826004153.jpg)
姿を現した常念岳
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826004157.jpg)
ブレが上手くとれた、羽ばたき。
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826004200.jpg)
朝焼けの色を映した水面(みなも)を飛び立つ白鳥たち。
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826004205.jpg)
たまには、頭上を飛ぶ白鳥をこんな大きさで撮れたりして
ニッコリ!!
(撮影2014年1月10日)