スイス2012(14)花いっぱいハイキング
標高2061mクライネシャイデックから
標高3454mユングフラウヨッホ駅へ通じる
ユングフラウ鉄道開通100周年の今年。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826044849.jpg)
(2010年7月撮影)
クライネシャイデック駅に止まる
(電車は画像右手前へ進みます)
そしてクライネシィデック駅の周りは
ハイキングの道がたくさん広がっています。
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825230402.jpg)
スイス政府観光局発行
全線開通100周年記念のシール
アイガー・メンヒ・ユングフラウの山をバックに
赤いユングフラウ鉄道に乗っている
ハイジ、
ペーター・クララ・おじいさん・ヨーゼフ・子やぎのユキも
楽しそう。
そして
お花がいっぱい!!
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825230417.jpg)
(2010年7月撮影)
一番上の画像、
クライネシャイデック駅から
画像左へ走る
ウェンゲン行きの電車の線路に沿って
お花いっぱいの道を
ハイキングしました。
(2010年7月1日で、同じ時期なのに
この年、ここのお花はあまり咲いていません)
![イメージ 6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825230424.jpg)
(2010年7月撮影)
晴れていれば、お花畑を見ながら
ユングフラウ・シルバーホルンも目の前なんですがねぇ~。
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825230411.jpg)
スイス政府観光局発行の冊子より引用
N(北)は、地図下
地図中央より少し上
クライネシィデックから
右下へ時計回りで
ウェンゲン駅までの
ハイキングです。
![イメージ 7](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825230428.jpg)
雨が降っても
山が見えずとも
こ~んなにお花がいっぱい!!
![イメージ 8](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825230434.jpg)
手前のピンク色
スイス三大名花
(ローゼの名前ですがツツジ科)
![イメージ 9](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825230439.jpg)
手前のピンク色
イブキトラノオ
![イメージ 10](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825230446.jpg)
見上げるとすぐ上を
ウェンゲン行きの電車。