文旦のマーマレード
ちょうどパンにつけるジャムが無くなったので
(我が家は食パンに、バターやマーガリンはつけずジャムをつけて
食べます)
文旦でマーマレードを作ってみました。
文旦の皮はすごく分厚いですね。
その白いフワフワの所を取り除いて作る方法もありますが、
フワフワごとマーマーレードにしました。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825110006.jpg)
まずはしばらく水にさらし
苦みが強いので5~6回茹でました。
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825110012.jpg)
2~3mmに切って
さらに水にさらしました。
少々の苦みは残して
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825110015.jpg)
砂糖を入れて煮ます。
その時に
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825110020.jpg)
実を剥いたときに出た種を煮だし
そのトロミも加えます。
(種の周りってなぜかトロッっとしてるんです)![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826055047.gif)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826055047.gif)
(この方法は、ネットでマーマレードの作り方を検索したとき見たのですが
真偽のほどは?)
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825110025.jpg)
できあがり
![イメージ 6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190825/20190825110029.jpg)
ほんのり苦く、文旦独特の香りが素晴らしい。![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826045304.gif)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826055748.gif)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826045304.gif)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swiss_suki/20190826/20190826055748.gif)
文旦2個で大きめのジャムの瓶いっぱいできました。