スイス2012(30)ミッテルアラリン展望台は、あらら~っ
サースフェー・シュピルボーデン展望台から
ロープウェイで降りてきました。
画像右、緑のコートは
2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会で
岡田監督率いる日本男子サッカーチームが
高地トレーニングしたコートだそうです。
厳しい合宿だったと思いますが、
こんな素敵なサースフェーの村で
心癒されたと思います。
ミッテルアラリン展望台のロープウェイ乗り場へ。
どこを通ってもお花がいっぱい。
ロープウェイ乗り場前で。
スイスの高校生かしら?
大型ロープウェイでフェルスキンまで。
フェルスキン(3000m)から
世界一高い所を走るという地下鉄
「メトロ・アルピーノ」に乗って
ミッテルアラリン展望台(3500m)に着きましたが・・・
あららーーー、
ご覧のとおり・・・
雲?霧?ガス?で
な~んにも見えない。
アラリンホルン・アルプフーベルが
目の前に見えるはずだったのに・・・
すぐに撤収!!
ここの記憶は
なんだか赤い車が並んでた・・・
赤い車は、スキー・スノボーのための
雪上車のようです。
数時間前、サースフェーの村からは
快晴でこんなにはっきり見えてたのに・・・
画像左の白い山が
アラリンホルン(標高4027m)。
ロープウェイ・地下鉄で
この山、アラリンホルンの近くまで行ったのです。
でもこの画像よく見てみると
ホテル サーサーホフの後ろの山は
テッシュホルン(標高4491m)
その右には、スイスで2番目に高い山
ドム(標高4545m)ですが、
この時もう山頂は、雲で隠れています。
このころから雲が湧いていたのですね。
朝8時頃、真っ白なアラリンホルン。
本当に標高の高い山の天気は変わりやすい。
サースフェーの村に降りてきたら、
相変わらず良いお天気でした。
(撮影2012年7月4日)
花のグリメンツへ